花粉の被害増加は「コンクリートしかない都会だから」ではない


これまで花粉症というのは「東京のようにコンクリートだらけで、舞い散る花粉が吸収される地面も少なく、漂い続けるから花粉症になりやすいんやろぉ」って思っていた。
元々は大阪の緑豊かな北摂地域にいたので、それほど花粉症に悩んでる人とたくさんは出会ってないなかった。
東京に住まいを移してきたときは花粉症の人の多さにびっくりしたもんだ。
自分も東京出てきたころに初めて花粉症の症状に陥入り、相当苦しかった。
しかし、花粉症が増加している理由は、どうやら都会性だけではないようだ。
ちょいといい記事を見つけたので要約から書いていきます。


<要約>
花粉症の人は5〜6人に一人も存在しており、国民病と呼べるレベルになっている。
今年のスギ花粉は夏場の猛暑によってすくすく育った雄株がこの時期大量の花粉を出している。
花粉を避けるために外出を控えたりすることで、仕事や学業への影響だけでなく、観光業、小売業、外食産業など社会的な損失につながっている。
スギ花粉が大量飛散した6年前は5000-6000億の経済的損失と算出されている。
花粉症対策製品の特需は400-600億程度であり、損失に及ばない。
また、関連医療費は2800億もかかっており、国が負担する費用額が多くなっている。
スギ花粉の増加要因は、戦後に住宅資材として大量のスギ植林を進めており、現在は森林の2割もがスギになっている。
政府としては伐採後のスギ植林を花粉発生の少ない改良を行ったもので進めているが、予算も2億程度、その年に植林されるスギの6%にとどまっている。
林業の経済面では輸入木材に敗北し衰退してしまっている。政府は早急に植林対策を進めていくべきである。


<元の記事>
スギ花粉症 「国民病」の対策は根本から(3月7日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110306-OYT1T00683.htm




なんと2割もスギに囲まれとったんやね。。
住宅メーカーや林業、そして政府も絡んで作った事象やな。木ってのは長い年月かけて育っていくものやから、長期視点を持ってない人がやると大失敗するという典型ですな。
アフリカの焼き畑しすぎとか中国の山の禿山化とか、自然に対する乱暴な活動を批判的にみてるけど、自分の国もやっぱり同じような間違いをしとるもんやな。
これって伝染病撒き散らしたようなもんに思えるし。


ところで記事には、花粉は6年前が過去で一番多かったとあったが、それがぼくの東京に出てきて初めて花粉症になった時。
次の年からはあんまり症状が強く出ないけどね。
でも、報道機関は毎年毎年「今年が一番多い!」っていってるけどそうでもないんやね。
あー今年は怖いのー。今日も何だか鼻水出てくるわぁ。